Home > Text > Essay > ブルーノ・ムナーリ

Text

写真:真無

安田 侃


かつて伝統的でないある種の作品を前にした人々は、「これは芸術か否か」とか「この意味は?」と問いかけ、答えを求めたものであった。

今では「何か」を表現した作品や、想像力を刺激する作品も芸術としてその場を占めるようになった。

こうした彼の作品の前では、ただ魅了され引きこまれるばかりであり、なにか昔からそこにあった自生的なもの、自然に生まれ出た物を見ているようだ。 これらの作品は、よく見ると大きさの概念を越え、中のいくつかは、その底部が地面と接していない事も手伝って、「重さ」さえも感じさせない事に思い至る。

山の如く巨大でもあり得るし、ポケットに納まるほど小さくもあり得、大きさの感覚を失わせてしまう。

まるで自分の家にいるように自然の中に納まって、小石のように表裏も左右もなく、どの面も正面かもしれず、太陽はそれに光と陰を投げかけて戯れる。 ・・・この作品は太陽のためだけに作られたのだろうか・・・日の光がゆっくりと「物」の上を過ぎると、陰影の戯れと光のするどいカットが「物」の相貌を多様に変化させる。

侃の他のフォルムは門か通路のようで、「外」があるのか「内」があるのかははっきりとは分からない。

まるで木と藁で作られた昔の日本の家のようで、一貫した普遍性をもたず、正面がないのか、どの側も正面なのか、外部は内部で、外部は家に入りこむ。

無限なるものに「外」はない。

門は開いていて、家に盆栽が襖や障子に囲まれて時々置かれるように、木々の間に置かれている。雲は無心に彫刻の上を流れゆき、雨の雫は跳ねかかり戯れる。 太陽や雨に任せ、我々も又安田侃の作品と共に自然の一部となろう。

何をも表象しないのは作品は、あらゆるものを内に籠めていると言える。彼の作品は、ただ一つの「意味」さえ持たずして、時によっては十万もの刺激を与え得る。


ブルーノ・ムナーリ

1991


Page Top